柔道ニュース



● 男子柔道「お家芸」の復活にむけて。井上康生新監督が行なう改革とは?



男子柔道・井上康生体制の本格スタートとなったグランドスラム東京(11月30日〜12月2日)。

五輪イヤー最後のグランドスラムで外国勢もコンディションの調整が難しく、

ロンドンのメダリストが10名と少ない中、

地元開催で各階級4名まで出場できる有利な状況の日本にとっては、

より確実な結果が求められる大会でもあった。

だが日本勢の優勝は7階級中4階級で、日本勢同士の決勝になったのは60kg級と73kg級だけ。

若手の活躍という収穫もあったが、井上監督が「これが今の現実と受け止めなければ」

というように、厳しい現実を見せつけられる結果となった。

その中でも収穫は、井上監督が「出場選手と組み合わせをみて、

しっかりとっておかなければいけない階級だと思った」という

60kg級と66kg級の優勝だ。60kg級は、

準決勝でロンドン五輪銅メダルのフェリペ・キタダイ(ブラジル)を

破った石川裕紀(了徳寺学園職)を、大学1年の高藤直寿(東海大学)が肩車で破って優勝。

高藤は昨年、インターハイ、全日本ジュニア、世界ジュニアのすべてで圧勝し、

今年は11月の講道館杯でも3位に入った逸材だ。

本人は「すくい投げなど、来年厳しくチェックをされそうな技を出したのが悪いところ。

練習している背負い投げをもっと磨きたい」というが、

井上監督も「以前は肩車のような技しかなかったが、高校時代にあったルール改正にも対応し、

しっかりモデルチェンジをしてここまで作ってきた。

来年はまたルールが変わるが、運動能力が高いし適応能力もある選手。

背負い投げや内股が中心になれば、飛び道具が生きる柔道スタイルになる」と評価する。

また66kg級で優勝した10年世界王者の森下純平(筑波大学4年)も、

講道館杯で情けない試合をしたために「彼自身がもう一度這い上がってくるのを期待する」と

代表から外した選手。今大会欠場したロンドン五輪銅メダリスト海老沼匡の

代役のチャンス生かせたのは大収穫だった。






inserted by FC2 system