柔道ニュース



● ニッポン柔道に早くも黄信号!? 技より力重視のルール改訂


井上監督は新ルールにどこまで対応できるか


国際柔道連盟(IJF)は、来年2月のグランドスラム・パリ大会から試験導入する

新ルールを発表した。

主な改訂項目は、相手への連続攻撃や返し技のみに認められた「脚取り」の禁止や旗判定の廃止。

5分間で決着しない場合に行われる延長戦を時間無制限、抑え込みを20秒で一本に変更する。

中でも脚取りの禁止は、ロンドン五輪で金メダルゼロに終わり復活を期す

日本男子に影響をおよぼしそうだ。

寝技以外では相手の下半身に手で触れることが不可能となり、肩車やすくい投げが消滅するからだ。

2日まで行われたグランドスラム東京大会では、60キロ級の高藤直寿(東海大)が肩車で優勝。

井上康生監督も「今までの柔道では苦しい。大幅なモデルチェンジが必要」と話している。

すでに、タックルなど下半身を直接攻撃すれば即反則負けとするルールは

2010年から導入されている。

同大会でも、パワーで圧倒してきた外国勢に寝技が増えるなど、対応の跡がうかがえた。

脚取り禁止は、正しく技をかけ攻撃的な柔道を促すためのものだが、

全日本柔道連盟の川口孝夫審判委員長は「内股のかけ放題になる」と、

技よりも力重視の傾向が強まることを懸念。

岡田弘隆審判副委員長も「脚取り禁止が国内外のコーチ陣を惑わせている。

競技が発展する中で技が増えるのは自然の流れだが、減っていくことに違和感を覚える」と指摘した。

ロンドンでは、一本勝ちにこだわるあまり“国際ルール”に適応できなかったことが、

日本惨敗の要因とされた。

もはや柔道は日本の国技という位置を離れ、競技としての「JUDO」となった。

早急に対応できないかぎり、リオデジャネイロ五輪も“お家芸再興”は難しい。










inserted by FC2 system